郵送等による住民票の写しの請求
請求に必要なもの
以下の4点を封筒に同封し、市民課市民係まで郵送してください。
請求内容によっては、関係資料も同封してください。
速達、書留、特定郵便等で郵送する必要がある場合は、基本料金(普通郵便料)に当該サービス分の切手を加算するとともに、封筒にその旨をご記入ください。
1.請求書
請求される方の住所、氏名(署名または記名押印)、生年月日、日中連絡のとれる電話番号をご記入ください。
1.必要な枚数
2.必要とする住民票の内容について次の事項をご記入ください。
- 住所・世帯主
- 世帯全員・個人の別
- 個人の場合は、必要な方の氏名
3.住民票の写しに次の事項を表示しますか?
- 日本人⇒本籍・筆頭者
- 日本人・外国人の共通項目⇒続柄(世帯主等)・マイナンバー・住民票コード
- 外国人⇒国籍・在留資格(中長期在留者・特別永住者等の区分、在留期間、在留期間の満了日、在留カードの番号等)
4.使用目的をご記入ください。
マイナンバーを記載した住民票の提出は、番号法に定められた事務に限定されていますので、申請書に具体的な使用目的と提出先を明記してください。
本人または本人と同一世帯に属する方以外の請求の場合、理由によっては請求理由を明らかにした資料などが必要な場合や、発行できないこともありますので、詳しくはお問い合わせください。
代理人が請求する場合は、申請者本人からの委任状が必要になります。
住民票の写し等を請求する際に委任状が必要となる場合についての詳細は、下記の「戸籍・住民票関係各種証明書について」をご確認ください。
(注)15歳未満の方は請求できません。
住民票の写し等の交付請求・申出書 (PDFファイル: 273.5KB)
2.返信用封筒(切手添付)
郵便番号、住所、宛名(請求者氏名)を記載してください。
請求者の現住所(住民登録地)以外には送付できませんのでご注意ください。
速達、書留、特定郵便等で郵送する必要がある場合は、基本料金(普通郵便料)に当該サービス分の切手を加算するとともに、封筒にその旨をご記入ください。
(注1)郵送での手続きとなりますので、ご心配な方は書留等をご利用ください。
(注2)個人番号記載の住民票の写しを請求される場合、「転送不要」記載のうえお送りします。また、個人番号記載の住民票の写しは、代理人からの請求でも委任者宛にご郵送します。ご了承ください。
3.本人確認書類(身分証明書等の写し、請求・申出者ご本人のもの)
本人確認書類の写しを同封してください。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
4.手数料
名称 | 数量 | 手数料 |
---|---|---|
住民票の写し |
1通 | 400円 |
住民票記載事項証明書 | 1通 | 400円 |
不在住証明書 | 1通 | 300円 |
定額小為替(郵便局でお求めください)を同封してください。
現金・切手・収入印紙での取り扱いはできません。
また、請求につきましては、おつりが発生しないよう、証明書の手数料と同額の定額小為替をお送りください。
おつりが発生した場合は切手で返送することがございますのでご了承ください。
送付先
郵便番号:186-8501
東京都国立市富士見台2丁目47番地の1
国立市役所 市民課市民係
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
行政管理部 市民課 市民係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(7番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2117(直通)、042-576-2111(内線:131、132)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月10日