NPOとは
NPO(えぬぴーおー)
Non Profit Organization
の略称
日本語では、非営利団体(民間非営利団体、非営利活動団体)
(1)一般的な定義
- 営利を目的としない組織
- 行政や企業とは別の民間組織
- 社会貢献や慈善など公益的活動をする組織
- 織性・非営利性・非政府性・自己統治性・自発性・公益性・非党派性
など。
法律等の根拠がないため、明確な定義はありません。
(2)NPOの範囲

(3)NPOのいろいろな捉え方
社会生活の変化
血縁社会 (家族、一族)
↓
地縁社会 (集落、村)
↓
職縁社会 (会社)
↓
好縁社会 (同好の士の自発的集まり) = NPO
社会ニーズの多様化
企業 = 即応性、柔軟性はあるが、採算を重視。
行政 = 平等性、公平性はあるが、画一的で柔軟性に欠ける。
↓
NPO = 上記以外のニーズに対応。
(4)NGOとは
NGO(えぬじーおー)
Non Governmental Organization
の略称
日本語では非政府組織(民間援助団体、民間自発団体)
(ア)一般的な定義
- 主に国際協力活動を行っている非政府、非営利の団体
- 開発途上国において国際協力活動を行うプロフェッショナルな団体
- 環境・開発・女性・人権等の問題で国際的な活動をする団体
など。法律等の根拠がないため、明確な定義はありません。
(イ)特徴
- 語源は、国連での政府代表に対しての「政府以外の代表」という国連用語。
- 国際的に活動をする。
- ボランティアが一般市民の協力者であるのに対し、NGOは専門家の集団。
(ウ)NPOとの関係
NGOは、一般的な定義として援助・環境・開発・人権等の問題で国際的な活動をする非政府、非営利の組織とされています。
言葉としてはNPOより古く、国連用語が語源とされていますが、主旨、実態などからNGOはNPOに含まれるものと解釈されます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 まちの振興課 コミュニティ・市民連携係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(21番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:176、191、193)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月30日