環境審議会について
環境審議会とは
市長の諮問に応じて、国立市の環境に関する基本的施策を総合的かつ計画的に推進する上で必要な事項について調査、審議する機関です。
審議内容 |
|
---|---|
組織 |
|
任期 |
2年 |
令和6年度第3回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和7年2月28日金曜日午後7時から9時
開催場所:国立市役所本庁舎 地下会議スペース
議題:
1.会長挨拶
2.国立市緑の基本計画及び生物多様性地域戦略(案)について
国立市緑の基本計画及び生物多様性地域戦略(案)(PDFファイル:19.3MB)
第2回国立市環境審議会修正対応表(PDFファイル:181.5KB)
国立市緑の基本計画及び生物多様性地域戦略(案)に対するパブリックコメント件数(PDFファイル:89.7KB)
国立市緑の基本計画及び生物多様性地域戦略(案)に対するパブリックコメントの意見等を踏まえた修正一覧(PDFファイル:303.5KB)
環境審議会委員を公募します(募集は終了しました)
環境審議会は、市の環境に関する基本的施策を総合的かつ計画的に推進するうえで必要な事項を調査審議する組織です。
市民のみなさまからも広くご意見をお聞きし、今後の環境施策に反映させるため、市民委員を募集します。ぜひ、ご応募ください。
【募集人数】若干名
【任期】令和7年4月1日から2年間
【会議】主に平日の夜間に年1から2回程度開催
【報酬】会議1回の出席につき9,100円
【応募資格】市内在住、在勤、在学の方(市職員、市議会議員、他の附属機関の公募市民委員を除く)
【応募方法】令和7年1月29日(水曜日)(必着)までに、「くにたちの環境をどのようにしていくか」について800字程度にまとめ(様式自由)、1.住所2.氏名3.年齢4.性別5.電話番号を明記のうえ、市内在住・在勤・在学を確認できる書類の写しを添えて問まで郵送、メールまたは窓口で提出してください。
(注)応募書類は一切返却しません。また、当選考以外には使用せず、個人情報として適切に保管・処理します。なお、公表の要請があった場合は、情報開示の手続きに基づき個人情報を除き原則として公表します。
【選考方法】選考委員会において選考します。
【選考結果】令和7年3月中旬までに、応募者全員に通知します。
【問い合わせ】環境政策課環境政策係(sec_kanseisaku@city.kunitachi.lg.jp)
令和6年度第2回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和6年12月20日金曜日午後7時から9時
開催場所:矢川プラス 多目的ルーム大小
議題:
1.会長挨拶
2.国立市緑の基本計画(素案)について
国⽴市緑の基本計画及び⽣物多様性地域戦略 (素案)(PDFファイル:7MB)
【倉本委員資料】緑の基本計画及び生物多様性地域戦略(素案)に対する疑問と意見(PDFファイル:954.9KB)
令和6年度第1回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和6年10月15日火曜日午後7時から9時
開催場所:矢川プラス 多目的ルーム大小
議題:
1.会長挨拶
2.自己紹介
3.国立市環境基本計画進捗状況報告書(令和5年度版)の説明
4.国立市緑の基本計画改定に係る進捗報告
国立市環境基本計画進捗状況報告書(令和5年度版)(PDFファイル:3.5MB)
国立市緑の基本計画及び生物多様性地域戦略【骨子案】(PDFファイル:2.2MB)
各種調査及びワークショップの概要(PDFファイル:1.8MB)
令和5年度第2回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和6年2月16日金曜日午後7時から9時
開催場所:矢川プラス 多目的ルーム大小
議題:
1.会長挨拶
2.国立市地球温暖化対策実行計画(案)について
3.国立市緑の基本計画改定の方針について
環境審議会・建設環境委員会 ・ パブリックコメント からの主な意見に対する対応(PDFファイル:1017.3KB)
国立市地球温暖化対策実行計画 (案)(PDFファイル:7.1MB)
国立市緑の基本計画改定方針について(PDFファイル:1.5MB)
【現行版】国立市緑の基本計画(概要版)(PDFファイル:5.5MB)
令和5年度第1回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和5年11月27日月曜日午後7時から9時
開催場所:矢川プラス 多目的ルーム大小
議題:
1.会長挨拶
2.自己紹介
3.国立市地球温暖化対策実行計画(素案)について
国立市地球温暖化対策実行計画(素案)(PDFファイル:6.7MB)
令和4年度第2回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和5年3月3日金曜日午後7時から9時
開催場所:くにたち福祉会館中会議室
議題:ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ最終報告(案)
国立市ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ(案)について(PDFファイル:49KB)
国立市ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ(案)(PDFファイル:9.9MB)
国立市ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ(案)概要版(PDFファイル:2.9MB)
令和4年度第1回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和4年12月19日月曜日午後7時から9時
開催場所:くにたち福祉会館中会議室
議題:
1.環境基本計画の進捗状況
2.ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ(中間案)
環境基本計画進捗状況報告書(令和3年度版) (PDF:1.2MB)
国立市ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ策定中間報告(案) 全体版 (PDF:7.1MB)
国立市ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップ策定中間報告(案) 抜粋版 (PDF:2.2MB)
令和2年度第1回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:令和2年12月9日水曜日午後7時から9時
開催場所:国立駅前くにたち・こくぶんじプラザ会議室
議題:
1.会長挨拶
2.自己紹介
3.国立市環境基本計画進捗状況報告書(令和元年度版)の説明と意見
4.第5期国立市役所地球温暖化対策実行計画(案)の説明と意見
5.国立市公共建築物環境配慮整備指針(案)の説明と意見
国立市環境基本計画進捗状況報告書(令和元年度) (PDFファイル: 892.3KB)
令和2年度第1回環境審議会議事録要旨 (PDFファイル: 533.8KB)
環境審議会答申が提出されました
国立市環境審議会の審議を経て、平成30年10月10日、「国立市環境基本計画の進捗状況を踏まえた計画内容の見直しについて」の答申が永見理夫市長へ提出されました。
答申(国立市環境基本計画の進捗状況を踏まえた計画内容の見直しについて) (PDFファイル: 149.0KB)
平成30年度第3回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:平成30年9月18日火曜日午後7時から8時20分
開催場所:市役所3階第3・4会議室
議題:
1.前回までの意見とそれに対する対応
2.答申書案について
3.くにたち温暖化対策プロジェクトチーム報告書について
4.その他
注)資料
資料ナンバー1_環境基本計画進捗状況報告書への意見と対応一覧 (PDFファイル: 241.6KB)
資料ナンバー2_答申書案 (PDFファイル: 162.4KB)
資料ナンバー3_くにたち温暖化対策プロジェクトチーム報告書 (PDFファイル: 3.7MB)
平成30年度第3回環境審議会議事録要旨 (PDFファイル: 127.3KB)
平成30年度第2回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:平成30年8月7日(火曜日)午後7時から8時30分
開催場所:市役所3階第3・4会議室
議題:
1.環境基本計画進捗状況の点検・評価
2.その他
注)資料は第1回会議と同様です
平成30年度第2回環境審議会議事録要旨 (PDFファイル: 225.1KB)
平成30年度第1回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:平成30年7月10日(火曜日)午後7時から8時30分
開催場所:市役所3階第3・4会議室
議題:
1.市長挨拶
2.諮問
3.環境基本計画進捗状況の点検・評価
4.その他
資料
資料ナンバー1_国立市環境基本計画進捗状況報告書:平成25から29年度版 (PDFファイル: 3.1MB)
資料ナンバー2_国立市環境審議会委員一覧 (PDFファイル: 65.3KB)
資料ナンバー3_環境審議会の進め方について (PDFファイル: 79.9KB)
平成30年度第1回環境審議会議事録要旨 (PDFファイル: 214.3KB)
平成29年度第1回国立市環境審議会の開催について(会議は終了しました)
開催日時:平成29年11月15日(水曜日)午後7時から8時50分
開催場所:市役所3階第3・4会議室
議題:
1.副会長の互選
2.前回審議会の意見と対応
3.環境基本計画進捗状況に対する意見
資料
資料ナンバー1_平成27年度環境基本計画進捗状況に対する意見とその対応 (PDFファイル: 368.4KB)
平成28年度環境基本計画進捗報告書 (PDFファイル: 557.0KB)
平成29年度第1回環境審議会議事録要旨 (PDFファイル: 236.2KB)
なお、参考資料は省略しています。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境政策課 環境政策係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:135、136)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月02日