国立市公民館って?-こんなことができます

更新日:2024年06月25日

 公民館は市民の自主的な文化・学習活動、仲間づくりなどのための社会教育施設です。誰もが自由に共に学ぶことができるよう、会場の利用や講座への参加は無料です。公民館は火曜日から日曜日(祝日も開館)の午前9時から午後10時まで利用できます。

公民館でできること1.「つどう」

 公民館には、市民のグループの活動の場として無料で利用できる8つの会場があります。市内で日常的に活動する、市民によるグループ・団体が利用することができます。また、個人でも市民交流ロビーで休憩や自習、飲食や喫茶コーナーの利用等ができます。

会場利用について
会場一覧

公民館でできること2.「まなぶ」

 公民館では、年間を通してさまざまなテーマの主催講座を行っています。毎月5日に発行している公民館だよりに、最新の講座案内を掲載していますので、そちらもご確認ください。公民館図書室では、講座に関係のある書籍を中心に、市民の学習につながる本・資料の閲覧・貸出等ができます。

講座・催し
公民館だより
公民館図書室

公民館でできること3.「つながる」

 公民館は、年間を通して活動のある講座での仲間づくりや、毎年秋に開催する市民文化祭での文化・学習活動の交流など、活動を通じて市民同士が「つながる」場所です。
 市民グループの活動のお知らせも掲示・案内していますので、新しく何かを始めたい方や、仲間を募集している団体は、ぜひ公民館にお問い合わせください。

アクセス

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 公民館



住所:186-0004
国立市中1-15-1
施設のページ
電話:042-572-5141
お問い合わせフォーム