シルバー学習室―新たな発見と地域の仲間作り―
シルバー学習室―新たな発見と地域の仲間作り― (今年度の申込は終了しました)

1年間を通してさまざまなことを学びながら、同じ市内に暮らす仲間との交流を深めていく講座です。終了後には同窓会「心遊会(注)」に参加して、サークル活動を続けることもできます。
春から新しいことに挑戦してみたい方、市内での仲間づくりをしたい方、ぜひご参加ください!
(注)心遊会とは…シルバー学習室を終了した方たちが、学習を継続しながら、交流を深める同窓会です。心遊会の中には、11のサークル(故郷探訪、自然観察、文学鑑賞、俳句、作文、写真、水彩画、体操、和踊り、カラオケ、麻雀)があり、興味のあるサークルで自主活動したり、心遊会が企画するイベントに参加できます。
主な内容 (注)全ての講座に参加していただきます
健康を考えた手軽な料理
高血圧や骨粗しょう症予防の食事などについて学びます。
講師 北川みどり(管理栄養士)
くにたちの自然に目をむける(自然観察)
春と秋に市内を歩いて、自然の移り変わりを学びます。
講師 佐藤 節子(NPO国立市動物調査会)
地域を知る(地域探訪)
市内を歩きながら、地域の歴史や魅力を探ります。
講師 今村 和義(心遊会)
三原色で絵が描ける(水彩画入門)
初心者でも描きやすい「キミ子方式」で水彩画に挑戦します。
講師 松本 一郎(キミ子方式アートスクール)
くにたちの昔の暮らしを知り、時代を振り返る(歴史)
昔の道具や食事から、国立の歴史を学びます。
講師 佐伯 安子(くにたちの暮らしを記録する会)
その他懇談会など
日時・場所など
とき | 5月15日から2月中旬 毎週水曜日か木曜日 午前10時から12時 |
ところ | 公民館 集会室ほか(料理は福祉会館) |
対象 | おおむね60歳以上の市内在住の方 |
定員 | 20名(年間を通して参加できる方) |
申込先 | 4月10日(水曜日)午前9時から 公民館電話042(572)5141 |
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月25日