〈共生社会のマナビ〉暮らしのてしごとワークショップ―はじめての木工と籐のカゴ編み―

講師 mutou(武藤健)(木工作家/DIY工房クミタテ)、Autumn Basket(大江田 秋 )(カゴ作家/DIY工房クミタテ)
コーディネーター 槙野岳志(DIY工房クミタテ/一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科)
温かみのある籐のカゴ、木製のカトラリー。くにたちゆかりの桜の木など、自然の素材に触れ仲間と語らいながら、自分だけの一品をつくりましょう。
今回は、木工に1回、籐のカゴ編みに1回で、それぞれ1つずつ作品をつくります。講師にお招きするのは、ふだんは会社員や地域活動をされながら、休日はシェア工房で作家として活躍しているお二人です。
周りのひとと語らうもよし、講師ものづくりを始めたきっかけを聴くもよし。「てしごと」をしながら、ゆったりとしたひと時を過ごしてみませんか。
とき | 第1回:1月26日……木工(スプーンづくり) 第2回:2月16日……カゴづくり すべて日曜日 午前10時から12時半 |
---|---|
ところ | 第1回:シェア工房クミタテ(富士見台第一団地むっさ21内) 第2回:公民館 3階講座室 |
定員 |
9名(2回参加できる方、申込先着順) |
材料費 | 2,000円(初回にご持参ください) |
申込先 | 12月13日(金曜日)午前9時から 電話または下記フォームより申込 公民館電話:042-572-5141 |
更新日:2024年12月03日