〈女性の生きかたを考える講座・公開講座〉「選択的夫婦別姓」ってなに?

講師 寺原 真希子(弁護士)
最近ニュースなどで耳にする"選択的夫婦別姓”。そもそも、「なぜ話題に上ったり、注目されているの?」「今は選択できないの?」「法律用語や判決は難しいから……」と言う方も多いと思います。
そこで今回は、弁護士の寺原さんから、日本の夫婦同姓の歴史、今日選択的夫婦別姓が求められるようになってきた理由や社会背景、憲法や法制度からみた見解などについてお話いただきます。
個人や家族が幸せになるためには、今、何が求められているのか? 講座を通して結婚や選択的夫婦別姓という言葉の解像度をみませんか。
ご夫婦、男性、学生の参加も大歓迎です!
女性の生き方を考える講座-女性のライフデザイン-」(2024年5月から9月実施)の参加者の学びの中から出てきたテーマを取り上げました。ぜひ一緒に考えましょう。
とき |
4月13日(日曜日)午後2時から4時 |
---|---|
ところ | 公民館 3階講座室 |
定員 | 30名(申込先着順) |
申込先 | 3月11日(火曜日)午前9時から 電話または下記フォームより申込 公民館電話:042-572-5141 |
更新日:2025年03月07日