2025年度(令和7年度)開催の講座
2025年(令和7年)5月から開催の講座・催し
〈古典への招待〉『万葉集』を読む

講師 |
水島英己(詩人) |
---|---|
とき |
5月16日、5月23日、30日、6月13日、20日(全5回) |
ところ |
公民館 3階講座室 |
定員 |
27名(申込先着順) |
〈図書室のつどい〉『しっぽ学』―ひとを知りたきゃ、しっぽを知れ!―
〈女性の生き方を考える講座〉女性のライフデザイン
コーディネーター |
堀本 麻由子(東洋大学) |
---|---|
ゲスト講師 | 池田 和嘉子(日本女性学習財団)、木山 直子(くにたち男女平等参画ステーション)、扶蘓 文重(ワーカーズコープ)、大高 研道(明治大学)、東 希美子(リトマス) |
とき |
毎週木曜日、午後10時から12時。全11回。 |
ところ |
公民館 3階集会室ほか |
定員 |
12名(申込先着順) |
〈身体表現ワークショップ〉からだであそぼう―のびのびとうごくワークショップ―
とき |
全7回。5月24日、6月28日、7月26日、9月27日、10月25日、11月29日、12月13日 |
---|---|
ところ | 公民館 地下ホール(場合により講座室) |
対象 |
身体を使って表現すること、しょうがいがある人と一緒に舞台をつくることに関心がある方。年齢・国籍・性別・生涯の有無は問いません。 |
定員 | 12名(申込先着順) |
申込先 |
4月11日(金曜日)午前9時から5月20日(火曜日)午後5時 |
2025年(令和7年)4月から開催の講座・催し
くにたちのさくら 過去・現在・未来
お話 |
鈴木亜里沙、眞田しおり、松浦有紗(都立国立高校「カマエ」)、大谷和彦(くにたち桜守)、清水周(国立市公民館長) |
---|---|
とき |
4月1日(火曜日)午後4時から6時 |
ところ |
公民館 1階市民交流ロビー |
定員 |
25名(申込先着順) |