〈NHK学園高等学校共催講座〉「校内居場所カフェ」って知ってますか?―学校と地域が連携する「子ども・若者支援」―
講師 石井正宏(NPO法人パノラマ理事長)
「校内居場所カフェ」とは、学校の一室を校内の生徒に開放し、「家庭でも学校でもない第三の居場所」にしようとする取り組みです。評価や指導を受ける場ではなく、ボランティアの大人や先輩・友達との何気ないおしゃべり、ときには一人でホッとできる……。そんな居場所づくりの取り組みが全国に広がりつつあります。
国立市では現在、NHK学園高等学校や国立第三中学校で校内居場所カフェの取り組みが行われています。一緒にカードゲームなどで遊んだり、お菓子を食べたりしながら、生徒とゆるやかに関わる市民ボランティアが大事な役割を果たしています。
今回は、「校内居場所カフェ」の先駆的な取り組みに学びながら、子ども・若者を支える地域や大人の関わりについて、みなさんと一緒に考えたいと思います。
とき | 9月4日(木曜日)午後7時から8時30分 |
---|---|
ところ | NHK学園高等学校 図書室 |
定員 | 30名(申込先着順) |
申込先 |
8月8日(金曜日)午前9時から |
【申込フォーム】〈NHK学園高等学校共催講座〉「校内居場所カフェ」って知ってますか?―学校と地域が連携する「子ども・若者支援」―
更新日:2025年08月01日