くにたち環境ネットワーク

更新日:2023年12月27日

くにたち環境ネットワークとは

市内で環境活動にたずさわる個人、グループ、企業、教育機関などを結んで活動報告、情報交換を通して、このまちの環境を守り育てていくことを目的に、平成27年7月にスタートしました。(正式名称:国立市環境ネットワーク)

環境ネットワークでは、環境基本計画について意見を出し合ったり、イベント等を開催しています。

くにたち環境ネットワーク新着情報

第18回国立市環境ネットワーク会議

第18回国立市環境ネットワーク会議につきまして、下記のとおり開催いたしました。

日時:令和5年12月18日(月曜日)15時から

場所:国立市役所地下食堂

議題:・各団体の活動報告

         ・環境フェスタの振り返りについて

         ・地球温暖化対策実行計画(素案)について

         ・環境基本計画進捗状況報告について

         ・その他

第17回国立市環境ネットワーク会議

第17回国立市環境ネットワーク会議につきまして、下記のとおり開催いたしました。

日時:令和5年8月22日(火曜日)10時から

場所:国立市役所3階 第一・第二会議室

議題:・会長の互選について

         ・各団体の活動報告

         ・くにたち環境ネットのこれからの活動について

         ・環境フェスタの出展内容について

         ・その他

第16回国立市環境ネットワーク会議

第16回国立市環境ネットワーク会議につきまして、下記のとおり開催いたしました。

日時:令和5年1月16日(月曜日) 14時から16時

場所:国立市役所3階第一・第二会議室

議題: ・環境フェスタの振り返りについて

              ・環境基本計画の進捗状況報告について

              ・国立市ゼロカーボンシティ実現へのロードマップ中間案について

第15回国立市環境ネットワーク会議

第15回国立市環境ネットワーク会議につきまして、下記のとおり開催いたしました。

日時:令和4年9月15日(木曜日) 13時15分から15時

場所:国立市役所3階第一・第二会議室

議題: ・会長の互選について

              ・自己紹介・各団体の活動報告

              ・国立市環境ネットワークのこれからの活動について

              ・環境フェスタの出展内容について

              ・PFOS・PFOAについて

第14回環境ネットワーク会議(書面開催)

第14回環境ネットワーク会議を令和4年2月16日に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、書面開催といたしました。会議資料と合わせ、会員のみなさまから寄せられました意見とそれに対する市の考え方をとりまとめましたのでご報告します。

最近の活動実績

里山フェスタのご案内(令和2年3月15日)

太陽光発電の暮らしを体験できる、

エネルギーの小屋・えねこやが里山フェスタにやってくる!!

 

今年も里山フェスタが、令和2年3月15日(日曜日)午前10時から午後1時まで、城山さとのいえ・古民家・城山公園にて開催されます。くにたち環境ネットワークでは、一般社団法人・えねこや協力のもと、移動式えねこやを出店します。

「えねこや」とは、自然のエネルギーだけで心地よく過ごせる小さな建築(=エネルギーの小屋)のことです。太陽光発電パネルと蓄電池で電気を自給自足しています。国産材で作ったロフトのある広い空間に加え、ペレットストーブや柿渋の塗料など環境にやさしい設備が満載です。エネルギーに頼りすぎない、シンプルですが豊かな暮らしを是非体験してみませんか?

当日は一般社団法人・えねこやのスタッフがえねこやの仕組みをわかりやすく解説します。是非お越しください。

 

主催:国立市環境ネットワーク(事務局環境政策係)

協力:一般社団法人・えねこや

時間:令和2(2020)年3月15日(日曜日)午前10時から午後1時(注)入退場自由

場所:城山公園

問い合わせ:環境政策係

(写真:いとう啓子・a-Nest)

えねこやの車画像

里山フェスタ(準備中)

りんりんツアー

対象:小学生と保護者

期間:2019年7月27日(土曜日)・28日(日曜日)

集合:午前7時、8時30分、10時(2コースとも)

集合場所:谷保第三公園さくら通り側入口

コース-1:まちでレッスンコース/3キロ走行30分程度(全体で1時間/補助輪なしで乗れること)

コース-2:チャレンジツーリングコース/7キロ走行1時間程度(全体で2時間/途中休憩あります)

内容:基本ルール・走り方・止まり方・交差点の曲がり方などを学びます。

参加費:一人300円(親子とも/資料代、行事保険代を含みます)

(注)事前申し込みを優先します。ただし、当日も受け付けます。

(注)保護者からの申込のみ受け付けます。子どもからの申込は受け付けません。

(注)ツアーは4名から6名程度のグループで行います。

(注)雨天などにより中止する場合は、開始時間の1時間前までに連絡、告知いたします。

 

★主催:くにたち・まちづくり∞自転車倶楽部

★後援:国立市・国立市教育委員会

★協賛:NPO法人 ひ・ろ・こらぼ

★お問い合わせ

くにたち・まちづくり∞自転車倶楽部 たかだ 042-577-5147

★お申込み(詳しくは下記PDFファイルをご参照ください)

ファクシミリ:042-577-5181 Email:mat@pf7.so-net.ne.jp

連続学習会「地域環境のため、一人一人ができること」(えっ!私の暮らし、地球2.8個分?)を開催しました。

実施日

平成31年2月3日

2月3日に行いました第1回目では、合計17名の方に参加していただきました。

私達が生活する中で、地球にどのくらいの負荷をかけているかを知る良い機会となりました。

学習会の様子
学習会の様子

実施日

平成31年2月24日

2月24日に行いました第2回目では、合計15名の方に参加していただきました。

地域環境、健康のために自転車に乗ることが必要であること、自転車を乗る上で、ルールやマナーを守ることが重要であることを知る良い機会となりました。

学習会の様子
学習会の様子

国立市環境フェスタにブース出展しました。

実施日

平成30年10月20日

来場者に、「日常生活で環境に配慮していることは?」という質問をして、パネルに示された項目にそれぞれシールを貼ってもらい、環境ネットワーク会員の紹介もしました。

当日は多くのお子様にもシールを貼っていただき、約233人の方に参加していただきました。

最もシールが多かったのは、「最寄りの駅や買い物には自転車や徒歩で行く」、2番目に多かったのは、「買い物にはマイバックを持参する」、3番目に多かったのは「電気をこまめに切る」でした。

なお、環境ネットワーク会員の株式会社ヤクルト本社中央研究所よりヤクルトをご提供頂き、アンケートに回答した方へ配布いたしました。ありがとうございました。

環境フェスタ環境ネットワークブースの様子

夏休み環境学習会「温暖化する北極とその影響」(誰かに話したくなる地球温暖化の話)を開催しました。

夏休み環境学習会チラシ
夏休み環境学習会の概要
内容

国立極地研究所から先生を招いて、知られざる北極の温暖化とその影響というテーマで、夏休み環境学習会を開催します。

地球上で最も温暖化が進行している北極では、温暖化のスピードが全球平均の2倍ともいわれています。北極では一体何が起きているのか、また、私たちの暮らしにどんな影響があるのか、講師への質問を通じて北極の様々な話をしていただきます。

講義は参加者と自由な議論をしたいので、一方的に講義を受けるのではなく、質問を随時受け付けながら話の脱線も受け入れた形で進めていきます。

日時

2018年8月23日(木曜日)午後2時から4時

場所 市役所3階第3,4会議室
講師 猪上淳氏(国立極地研究所国際北極環境研究センター准教授)
対象 中学生以上(小学校高学年も可能)
定員 30名程度
費用 無料
申込

8月16日(木曜日)までに、参加希望者全員の氏名、連絡先電話番号、住所を明記のうえ、ファックスまたはメールで、件名を「『温暖化する北極とその影響』イベント申込」として、問い合わせ先へ申し込み下さい。電話での申込も受け付けています。

なお、会場の都合により先着順とさせていただきます。

主催 くにたち環境ネットワーク
問い合わせ先

生活環境部環境政策課環境政策係

電話:042-576-2111(内線135,136)

ファクス:042-576-0264

メール:sec_kanseisaku@city.kunitachi.lg.jp

親子でりんりんツアー たのしく学ぼうルールとマナー

親子でりんりんツアーの概要
主催団体 くにたち・まちづくり∞自転車倶楽部
内容
  • 国立のまちでスタッフがいっしょに走りながら自転車のルールやマナー、そして楽しみ方を伝えます。
  • 安全に移動し、人を傷つけないために、走り方、交差点での曲がり方などを学びます。
  • コースは二つ(両日とも)どちらかを選んでください。
    コース-1 はじめてまちを走ろうコース(初級60分程度/約3キロ/1から2年生対象)
    コース-2 くにたちミニツーリングコース(中級/90分程度/約7キロ/3から6年生対象)
日時

2018年7月28日(土曜日)、29日(日曜日)

コース-1:集合午前7時、8時30分のいずれか

コース-2:集合午前10時

集合場所 谷保第三公園さくら通り側入り口
対象 小学生と保護者
持ち物 ヘルメット(なければ帽子)、タオル、飲み物など
費用 参加費一人300円(親子とも/資料代、行事保険代を含みます)
申込 facebookページ⇒自転車倶楽部 で検索してください。
問い合わせ

たかだ:電話042-577-5147

メールアドレス:mat@pf7.so-net.ne.jp
後援 国立市・国立市教育委員会
前回の様子 親子でりんりんツアーの様子

 

環境ネットワーク活動報告

環境フェスタくにたちにブース出展しました。

実施日

平成29年10月21日

環境フェスタに来場してくださった市民の方々にくにたちの資源を葉っぱの付箋に書いていただき、くにたち資源ツリーを作成しました。

最初は枝が見えていたツリーですが、環境フェスタ終了後には緑が生い茂った素敵な「くにたち資源ツリー」が完成しました。

環境ネットワークブース内資源ツリーの画像
赤く大きい下矢印
環境ネットワークブース内資源ツリーの画像

「くにたち資源めぐり自転車ツアー」を実施しました。

まちにはどんな資源があるのだろう。環境ネットワークでは、平成29年2月、ワークショップを開いて、国立の環境にはどんな資源があるのかみんなで話し合ってみました。自然、景観、わき水や自然林、子どもや公園、大学通り、学校などたくさんの資源がみつかりました。

そこで、みつけた資源のある場所を巡って、体験してみようというので企画したのが、「くにたち資源めぐり自転車ツアー」です。

実施日

平成29年10月9日

資源めぐりツアーコース

スタート一橋大学南門前→たましん前→北二丁目路地庭→ママ下湧水公園→泉中央遊園→城山公園さとのいえ→やぼろじくにたちさくら組

ツアーコースの設定をしたのは、環境ネットワークのメンバー、「くにたちまちづくり∞自転車倶楽部」で、走行距離は10キロメートル、車の少ない安全なコースを選びました

 

たましん前では、「大学通り花と緑の検討会」から大学通りのナチュラルガーデンについてお話を聞きました。大学通りの緑地帯は、調和のとれた花々で彩られていました。

資源めぐりツアーの様子の画像

北二丁目の路地庭では北二丁目みどり会の会長から、くにたち路地庭プロジェクトについてお話を聞きました。環境大臣賞を受賞した、みどり香る「路地庭」を散策しました。国立を見守る雨情しだれ桜も見に行きました。

資源めぐりツアーの様子の画像
資源めぐりツアーの様子の画像

ママ下湧水公園では、崖の下から湧き出る湧水を見て回りました。透き通るほどきれいな水でした。

資源めぐりツアーの様子の画像

泉中央遊園では、「泉中央遊園創意の会」から泉中央遊園で育てている花々についてお話を聞きました。泉中央遊園は長年育てられた花々でにぎわっていました。

資源めぐりツアーの様子の画像

城山さとのいえでは、大根・にんじん・ナスを収穫しました。収穫した野菜はおいしくいただきました。

資源めぐりツアーの様子の画像

やぼろじでは、「くにたちさくら組」から伐採された桜の木々の第二の人生についてお話を聞きました。さくらの間伐材を使って、世界に一つしかないお箸を作りました。誰がいちばんきれいに磨けるか競争しました。

資源めぐりツアーの様子の画像

環境ネットワークでは、これからも資源をめぐるツアーを計画しています。

市報などでお知らせしますので、みなさんの参加をお待ちしています。

くにたち環境ネットワークに参加しませんか

くにたちの自然や環境について、あなたの活動を教えて下さい

ママ下湧水公園で崖の下から湧き出る湧水の画像

これからも市では、環境保全活動や環境に関する活動をしている方々と一緒に、
国立市の良好な環境を確保、保全していきたいと考えています。

自分たちの活動を知ってもらいたい、
他の団体がどんなことをしているのか知りたい、

日頃から環境保全活動に取り組まれている市民の方や事業所は、
活動のアピールや他団体の成功事例を取り入れる絶好のチャンスです。

ぜひご参加ください。

応募方法

下記申込用紙をダウンロードして下記メールにてお送り下さい
又は、下記窓口まで直接お申し込みください

対象

環境保全活動を推進している市民の方、事業者、教育機関など

応募先

環境政策課環境政策係

なお、参加団体紹介ページに掲載を希望しない方は、申込時にお伝えください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境政策課 環境政策係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:135、136)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか