〈性教育講座〉性を学ぶことはよりよく生きること―「包括的性教育」のススメ―模擬授業【思春期編】
講師 渡辺大輔(埼玉大学)、樋上典子(関東学院大学ほか、元公立中学校教員)
性については、「子どもにいつ頃から、何をどのように伝えていけばいいのかな……」と悩んでいる子育て中の方も多いのではないでしょうか。現在子育て中の親世代は、学校などで性についてしっかりと学ぶ機会が少なかったため、性教育について悩んだり、戸惑うことが多いのかもしれません。
今回の講座では、実際に中学生が学校で受けている各テーマの授業(各回50から60分)を大人が中学生になったつもりで受けてみます。模擬授業の中で先生から話を聞いたり、グループ内で話し合ったりすることを通して、様々な気づきがでてくるのではないでしょうか。模擬授業後は、質疑応答の時間を設け、授業を受けての感想や性教育について日頃感じていることなどを参加者同士で共有し合う時間にしたいと思います。
まずは大人が性や性教育について学び、子どもたちにも伝えていけるようになりませんか。性別や年代を問わず、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
日時 | テーマ | |
---|---|---|
第1回 | 9月29日(日曜日)午前10時から12時 | 「模擬授業 生命誕生」 |
第2回 | 10月6日(日曜日)午前10時から12時 |
「模擬授業 恋愛とデートDV」 |
以下、開催場所等
ところ | 公民館 3階講座室 |
---|---|
対象 | 子育て中の方、性教育に関心のある方 |
定員 | 30名(申込先着順) |
申込先 | 9月11日(水曜日)午前9時から 電話または下記フォームより申込 公民館電話:042-572-5141 |
【申込フォーム】〈性教育講座〉性を学ぶことはよりよく生きること―「包括的性教育」のススメ―模擬授業【思春期編】
☆来年3月2日(日曜日)、9日に性教育講座【幼児から小学校低学年編】を開催予定です。詳細は2月5日号の公民館だよりに掲載します。こちらもぜひチェックしてください。

更新日:2024年09月03日