〈公民館70周年記念 社会教育学習会〉私が「地域」と出会うまで―“つながり”と“学び”の発見!―

更新日:2025年10月03日

 国立市内では、市民が地域でさまざまな活動をしています。そうした市民は「地域」とどのようにして出会ったのでしょうか?
 今回の学習会では、多様な世代の方に「地域」と出会ったきっかけや、活動を通じてどのようなつながりと学びが生まれたのか、それによって自分自身が変化したり新しい世界が開けたりした経験を伺います。そうした一人ひとりの活動から、学びの場である公民館の魅力や可能性を考えたいと思います。
「地域でなにかをやってみたい」「住んでいる街の活動を知りたい」「知り合いをつくりたい」と思っている方、ぜひそのきっかけを発見してみませんか。 どなたもお気軽にご参加ください!

◇リレートーク
間宮七穂子(たまご(多孫・他孫)食堂ボランティア)、西加幸生(ぐるぐる食堂代表)、
両角月子(KUNIFA日本語サポート)、木島常明(国立会「中の会」)

◇助言者・コーディネーター
田中雅文(日本女子大学名誉教授・第35期公運審委員)、
長澤成次(千葉大学名誉教授・第35期公運審委員)

とき 11月21日(金曜日)午後7時から9時
ところ 公民館 地下ホール
定員 40名(申込先着順)
申込先 10月10日(金曜日)午前9時から
公民館へ電話または下記申込フォームより
公民館電話:042-572-5141

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 公民館



住所:186-0004
国立市中1-15-1
施設のページ
電話:042-572-5141
お問い合わせフォーム