国立市公民館は70周年を迎えました!
「70周年の節目に」館長あいさつ
1.国立市公民館70周年記念イベント
国立市公民館70周年記念イベント「ともに学ぶ」ってどんなこと?
第1弾 争いばかりの人間たちへ ゴリラの国から―「ともに生きる」ってどんなこと?
国立市出身でゴリラ研究の第一人者である山極壽一さんに講演していただきました。
| 講演 | 山極壽一(霊長類学・人類学者) |
|---|---|
| とき | 10月12日(日曜日)午後1時から3時半 |
| ところ |
公民館 地下ホール 中継会場:公民館 市民交流ロビー、講座室 |
200名近いお申し込みをいただいたため、地下ホールの他、ロビーと講座室を中継会場として実施しました。公民館だより1月号には、この講座の講演要旨を掲載予定です。
講演要旨はこちらから(令和8年1月更新予定)
第2弾 わたし(たち)にとっての「くにたち公民館」―「ともに学ぶ」ってどんなこと?
| とき | 11月2日(日曜日)午後1時から3時半 |
|---|---|
| ところ |
公民館 地下ホール |
公民館が開館して70周年を迎える11月に、「ともに学ぶ」ことの意味や公民館のあり方についてみなさんで考えるイベントを開催します。
〈 パネル展〉「くにたち公民館だより」が映す市民の学びー1950年代から80年代の公民館活動ー
| とき | 10月28日(火曜日)から11月5日(水曜日) |
|---|---|
| ところ | 公民館 1階市民交流ロビー |
昨年9月から「くにたち公民館だより」の集約版を参加者みんなで読み合う学習会を開催しています。
今回は学習会の参加者それぞれが選んだ印象的な記事をもとにパネルを作成しました。
〈社会教育学習会〉私が「地域」と出会うまで―“つながり”と“学び”の発見!―
当日の様子はこちらから(令和7年11月更新予定)
2.公民館正面のガラス面に掲示するメッセージ
70周年を記念し、公民館正面のガラス面にイラストやメッセージを掲示します。
デザインや文章は「70周年事業をともに考える会」のメンバーと現在検討を進めています。
3.くにたち公民館70周年記念誌
公民館の歩み、公民館で活動する市民へのヒアリング、70周年記念事業の記録などをまとめた、くにたち公民館70周年記念誌を発行します。






更新日:2025年11月03日