がん検診

更新日:2023年08月21日

令和5年度がん検診の重要なお知らせ

●令和5年度がん検診の重要なお知らせ●

・がん検診は、募集する月の2か月前のホームページ・市報などでお知らせいたします。

・胃がん検診(バリウム検査)の対象者は、40歳以上です。

・胃がん検診(胃内視鏡検査)の対象者は、50歳以上で、2か年度に1回です。ただし、定期的な内視鏡検査が必要と言われている方や、治療中の疾患がある方は検診の対象にはなりません。その他、お受けできない条件があります。令和4年度に胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診された方、また、市の胃がん検診であるバリウム検査と胃内視鏡検診の同年受診はできません。

 

国立市では、下記のがん検診を実施しています。がん早期発見のため定期的に受診しましょう。

【電話での受付をしています】 がん検診専用電話番号 042-505-7030 (平日午前8時30分から午後5時) (注意)時間外でのお申し込みは、このページ下部にあります申込フォーム、メール等でお申し込みください。

ホームページからのお申込みはこのページの下部「お申込みについて」から行うことができます。

一般がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん)

検診名 対象 検診内容 検診会場 受診間隔等
胃がん検診(バリウム検査) 40歳以上の市民(注)北口健診館は75歳以上の方は受診できません バリウムを服用し、胃部X線撮影 立川北口健診館 毎年度(4月から3月の間)に1回かつ、前回受診から10か月以上あける。
国立市保健センター

胃内視鏡検診(単独) 

50歳以上の市民 経口または経鼻内視鏡検査 市内指定8医療機関

2か年度に1回。国立市の胃がん検診(バリウム検査)との同年受診はできません。

 

負担額3千円がかかります。

肺がん検診

40歳以上の市民

(注)喀痰検査は希望者のみ。ただし50歳以上で、喫煙指数600以上の市民。

胸部X線撮影

(注)喀痰検査(要申込)

立川北口健診館 毎年度(4月から3月の間)に1回かつ、前回受診から10か月以上あける。
国立市保健センター
大腸がん検診(セット)(胃がん・肺がん検診に追加する場合) 40歳以上の市民 便潜血検査(検便検査) 立川北口健診館 毎年度(4月から3月の間)に1回かつ、前回受診から10か月以上あける。
国立市保健センター
大腸がん検診(単独) 40歳以上の市民 便潜血検査(検便検査)

市内指定36医療機関

毎年度(4月から3月の間)に1回かつ、前回受診から10か月以上あける。

(注意)大腸がん検診は、国立市国民健康保険、後期高齢者医療保険制度に加入されている方には、市が実施する特定健康診査、後期高齢者医療健康診査の受診券に大腸がん検診の受診票を同封していますので、申込不要でそれぞれの健康診査と同時に受診ができます。

注意事項

市の検診は一次検診のため、次の方は受診できません。

  1. 手術後や治療中の方。
  2. 前回の検診で要精密検査となり、まだ精密検査を受診されていない方。
  3. 精密検査の結果、異常があった方、経過観察中の方。

胃がん検診(バリウム検査)、肺がん検診、大腸がん検診

立川北口健診館、国立市保健センター(7月・9月・11月・1月・3月を予定)で実施

  • 2か月後の検診を毎月募集しています。申込期間内にお申し込みください。
  • 電話、メール、ファクス、ハガキ、このページ下部の申込フォーム、窓口のいずれかでお申し込みください。
  • お申し込み方法は、このページ下部の「お申し込みについて」をご覧ください。
  • 申し込みが定員を超えた場合は、抽選になります。落選された方は次回の申込時に優先します。
  • 抽選結果は、申込期間終了後1週間以内に郵送でお知らせします。
  • 立川北口健診館では、75歳以上の方は胃がん検診を受けられません。

令和5年度10月分日程表

10月分申込期間:8月2日(水曜日)から9月4日(月曜日)必着まで

10月
検診日程・場所

2日から31日

(日曜・祝日は除く)


立川北口健診館

保健センターでの

実施なし

胃がん


記号「ア」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

肺がん

記号「イ」


男女とも14時から

 

胃がん・肺がん

記号「ウ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

胃がん・大腸がん

記号「エ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

肺がん・大腸がん

記号「オ」


男女とも14時から

 

胃がん・肺がん・大腸がん

記号「カ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

立川北口健診館をご希望の方は、都合の悪い曜日をお知らせください。それ以外の曜日で日程を決定します。定員は各日最大8名で検診日によって異なります。

大腸がん検診のみを希望される方は、下記の大腸がん検診(単独)でお申込みください。

50歳以上の方で1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方は、肺がん検診に喀痰検査を追加できます。(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む)(注)加熱式たばこについては、「カートリッジの本数」を「1日の喫煙本数」と数えます。例)20本×30年=600

令和5年度11月分日程表

11月分申込期間:9月5日(火曜日)から10月2日(月曜日)必着まで

11月
検診日程・場所

1日から30日

(日曜・祝日は除く)


立川北口健診館

11日
(土曜日)


保健センター

胃がん

バリウム検査
記号「ア」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ク」


午前中

肺がん

記号「イ」


男女とも14時から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ケ」


午前中

胃がん・肺がん

記号「ウ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「コ」


午前中

胃がん・大腸がん

記号「エ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「サ」


午前中

肺がん・大腸がん

記号「オ」


男女とも14時から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「シ」


午前中

胃がん・肺がん・大腸がん

記号「カ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ス」


午前中

立川北口健診館をご希望の方は、都合の悪い曜日をお知らせください。それ以外の曜日で日程を決定します。定員は各日最大8名で検診日によって異なります。

胃内視鏡検診を希望される方は、下記の胃内視鏡検診(単独)でお申し込みください。

大腸がん検診のみを希望される方は、下記の大腸がん検診(単独)でお申込みください。

50歳以上の方で1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方は、肺がん検診に喀痰検査を追加できます。(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む)(注)加熱式たばこについては、「カートリッジの本数」を「1日の喫煙本数」と数えます。例)20本×30年=600

 

令和5年度12月分日程表

12月分申込期間:10月3日(火曜日)から11月1日(水曜日)必着まで

12月
検診日程・場所

1日から28日

(日曜・祝日は除く)


立川北口健診館

保健センターでの

実施なし

胃がん


記号「ア」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

肺がん

記号「イ」


男女とも14時から

 

胃がん・肺がん

記号「ウ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

胃がん・大腸がん

記号「エ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

肺がん・大腸がん

記号「オ」


男女とも14時から

 

胃がん・肺がん・大腸がん

記号「カ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

立川北口健診館をご希望の方は、都合の悪い曜日をお知らせください。それ以外の曜日で日程を決定します。定員は各日最大8名で検診日によって異なります。

大腸がん検診のみを希望される方は、下記の大腸がん検診(単独)でお申込みください。

50歳以上の方で1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方は、肺がん検診に喀痰検査を追加できます。(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む)(注)加熱式たばこについては、「カートリッジの本数」を「1日の喫煙本数」と数えます。例)20本×30年=600

令和5年度1月分日程表

令和6年1月分申込期間:11月2日(木曜日)から12月4日(月曜日)必着まで

1月
検診日程・場所

5日から31日

(日曜・祝日は除く)


立川北口健診館

20日
(土曜日)


保健センター

胃がん


記号「ア」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ク」


午前中

肺がん

記号「イ」


男女とも14時から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ケ」


午前中

胃がん・肺がん

記号「ウ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「コ」


午前中

胃がん・大腸がん

記号「エ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「サ」


午前中

肺がん・大腸がん

記号「オ」


男女とも14時から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「シ」


午前中

胃がん・肺がん・大腸がん

記号「カ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ス」


午前中

立川北口健診館をご希望の方は、都合の悪い曜日をお知らせください。それ以外の曜日で日程を決定します。定員は各日最大8名で検診日によって異なります。

大腸がん検診のみを希望される方は、下記の大腸がん検診(単独)でお申込みください。

50歳以上の方で1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方は、肺がん検診に喀痰検査を追加できます。(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む)(注)加熱式たばこについては、「カートリッジの本数」を「1日の喫煙本数」と数えます。例)20本×30年=600

令和5年度2月分日程表

令和6年2月分申込期間:12月5日(火曜日)から1月4日(木曜日)必着まで

2月
検診日程・場所

1日から29日

(日曜・祝日は除く)


立川北口健診館

保健センターでの

実施なし

胃がん


記号「ア」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

肺がん

記号「イ」


男女とも14時から

 

胃がん・肺がん

記号「ウ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

胃がん・大腸がん

記号「エ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

肺がん・大腸がん

記号「オ」


男女とも14時から

 

胃がん・肺がん・大腸がん

記号「カ」


男性:8時から

女性:8時15分から

 

立川北口健診館をご希望の方は、都合の悪い曜日をお知らせください。それ以外の曜日で日程を決定します。定員は各日最大8名で検診日によって異なります。

大腸がん検診のみを希望される方は、下記の大腸がん検診(単独)でお申込みください。

50歳以上の方で1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方は、肺がん検診に喀痰検査を追加できます。(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む)(注)加熱式たばこについては、「カートリッジの本数」を「1日の喫煙本数」と数えます。例)20本×30年=600

令和5年度3月分日程表

令和6年3月分申込期間:1月5日(金曜日)から2月1日(木曜日)必着まで

3月
検診日程・場所

1日から30日

(日曜・祝日は除く)


立川北口健診館

9日
(土曜日)


保健センター

胃がん


記号「ア」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ク」


午前中

肺がん

記号「イ」


男女とも14時から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ケ」


午前中

胃がん・肺がん

記号「ウ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「コ」


午前中

胃がん・大腸がん

記号「エ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「サ」


午前中

肺がん・大腸がん

記号「オ」


男女とも14時から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「シ」


午前中

胃がん・肺がん・大腸がん

記号「カ」


男性:8時から

女性:8時15分から

定員70名(胃・肺・大腸それぞれ。セット含む)
記号「ス」


午前中

立川北口健診館をご希望の方は、都合の悪い曜日をお知らせください。それ以外の曜日で日程を決定します。定員は各日最大8名で検診日によって異なります。

大腸がん検診のみを希望される方は、下記の大腸がん検診(単独)でお申込みください。

50歳以上の方で1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方は、肺がん検診に喀痰検査を追加できます。(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む)(注)加熱式たばこについては、「カートリッジの本数」を「1日の喫煙本数」と数えます。例)20本×30年=600

胃内視鏡検診(単独)

胃内視鏡検診(単独)は、市内の指定医療機関で受診できます。

下記の「(注意)胃内視鏡検診にお申込できない方」に当てはまる方は、お申込みできません。事前に必ずご確認ください。

  • 保健センターに電話、メール、ファクス、ハガキ、ホームページの申込フォーム、窓口でお申し込みください。
  • お申し込み方法は、このページの下部の「お申し込みについて」をご覧ください。
  • 通年で350名を募集いたします。定員になり次第、申し込み受付を終了いたします。
  • 4月下旬以降、おおむね4週間以内に受診に必要な書類を郵送します。同封の指定医療機関一覧に掲載された医療機関にご予約のうえ、各医療機関の指示に従って受診してください。
  • 負担額3千円は受診時に医療機関へお支払いください。(生活保護受給中の方は、生活保護受給証明書(原本)を医療機関の窓口にお出しください。自己負担金のお支払いは免除になります。)

(注意)胃内視鏡検診にお申込できない方

以下の項目に当てはまる方はお受けできません。

・全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方、また、検査当日に発熱などの体調不良を認める方。

・国立市の胃がん検診(バリウム検査)を受けて経過観察中の方または、精密検査を受診されていない方

・妊娠中またはその可能性がある方

・疾患の種類にかかわらず、入院中の方。

・胃疾患に関連する症状がある方(胃痛・胃部不快感・食欲不振・黒い排便など)または、消化器潰瘍などの胃疾患で治療中の方。

・胃全摘術後の方

・病状が安定していない治療中の疾患があり、主治医の了承を得られない方。(主治医に相談が必要な疾患は、咽頭(のど)・呼吸器・心臓・高血圧・肝疾患など)

・咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方

・呼吸不全のある方

・急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの疾患のある方

・明らかな出血傾向またはその疑いのある方。

  抗血栓薬等を内服している方は、医療機関とご相談ください。

・収縮期血圧が極めて高い方。(高血圧治療中の場合、検査直前に血圧を測り、受診の可否を医師が判断させていただきます。)

・麻酔に対して、過敏症(蕁麻疹・息苦しさ・手足が冷たくなる)などの既往症がある方

 

令和5年度胃内視鏡検診(単独) 受診期間

受診期間 申し込み開始 記号

令和5年5月1日(月曜日)から

令和6年2月29日(木曜日)まで

3月20日号市報より順次 

受診期間内に受診できない方は事前に保健センターにご相談ください。

 

胃内視鏡検診指定医療機関(市内8か所)

熊内科・国立さくら病院・くにたち南口診療所・国立聖林クリニック・新田クリニック・富士見台すずきクリニック・谷保北口内科・国立の森ファミリークリニック

(注)実施医療機関についてのお問い合わせは国立市保健センターまでお願いいたします。

 

大腸がん検診(単独)

大腸がん検診(単独)は、市内の指定医療機関で受診できます。

  • 保健センターに電話、メール、ファクス、ハガキ、ホームページの申込フォーム、窓口でお申し込みください。
  • お申し込み方法は、このページ下部の「お申し込みについて」をご覧ください。
  • 2週間以内に受診に必要な書類を郵送しますので、同封します市内医療機関一覧の医療機関(市内37医療機関)にご予約のうえ、採便キットを受け取り受診してください。

(注意)大腸がん検診は、国立市国民健康保険、後期高齢者医療保険制度に加入されている方には、市が実施する特定健康診査、後期高齢者医療健康診査の受診券に大腸がん検診の受診票を同封していますので、申込不要でそれぞれの健康診査と同時に受診ができます。

 

令和5年度大腸がん検診(単独) 受診期間
受診期間 申し込み期間 記号

令和5年4月1日(土曜日)から

令和6年3月31日(日曜日)まで

令和6年3月1日(金曜日)
まで

 

婦人科がん検診(乳がん・子宮頸がん)

婦人科がん検診
検診名 対象 検診内容 検診会場 受診間隔等
乳がん検診 40歳以上の市民 視触診
及びマンモグラフィー
(X線撮影法)

・立川市内指定医療機関

・保健センター

2か年度に1回。
(生まれ年・誕生月に関わらず)
前年度未受診の方

負担額2千円がかかります。
子宮頸がん検診 20歳以上の市民 子宮頸部の細胞診検査
(ベセスダシステム)
市内指定医療機関
(市への申込不要)
2か年度に1回。
生まれ年によって受診年度が.変わります。
令和5年度は西暦奇数年生まれの方が対象となります。

乳がん検診

注意事項

  • 次の方は受診できません。
  1. 妊娠中の方、妊娠の疑いのある方
  2. 授乳中の方や断乳後1年未満の方
  3. 乳房の豊胸手術を行い、中にシリコン等が入っている方
  4. 乳房に関する疾病で治療中の方や経過観察中の方
  5. 心臓ペースメーカーを装着している方
  6. 前回の検診で要精密検査となり、まだ精密検査を受診されていない方
  • 令和5年度は昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれの方に、令和5年7月1日から使えるクーポン券を6月下旬に送付しています。クーポン対象の方は令和6年2月29日まで、立川市内指定医療機関、国立市保健センターで実施予定の「女性医師・女性スタッフによる乳がん検診」にて無料で受診できます。なお、クーポン券が手元にない方は保健センターへお問い合わせください。

乳がん検診(立川市内指定医療機関)

  • 誕生月と関係なく前年度未受診の方が対象です。
  • 電話、メール、ファクス、ハガキ、ホームページの申込フォーム、窓口でお申し込みください。
  • お申し込み方法は、このページ下部の「お申し込みについて」をご覧ください。
  • お申込みから2週間以内に、受診票等の必要書類を郵送でお送りしますので、書類が届きましたらご予約のうえ、受診してください。
  • 負担額2千円は受診時に医療機関へお支払いください。(生活保護受給中の方は、生活保護受給証明書(原本)を医療機関の窓口にお出しください。自己負担金のお支払いは免除になります。)

令和5年度立川市内指定医療機関一覧

医療機関名 場所
リボーンレディースクリニック 立川市曙町 2-10-1 ふどうやビル4階
立川中央病院 立川市柴崎町 2-17-14
立川中央病院附属健康クリニック
(7月1日から)
立川市柴崎町 3-14-2 BOSEN5階
立川相互ふれあいクリニック 立川市錦町 1-23-4 健康管理センター
井上レディースクリニック 立川市富士見町 1-26-9
国立病院機構災害医療センター
(7月1日から)
立川市緑町 3256

立川市内指定医療機関でお受けになる場合、下記日程と申し込み期間をご参照ください。 

令和5年度乳がん検診(立川市内指定医療機関) 受診期間
受診期間 申込期間 記号

令和5年4月1日(土曜日)から

令和6年2月29日(木曜日)まで

令和6年2月1日(木曜日)まで

 立川中央病院附属健康クリニック、国立病院機構災害医療センターは7月1日から実施となります。

12月以降は医療機関が大変込み合います。予約が取れない場合もありますので、早めの申し込みをお勧めします。

女性医師・女性スタッフによる乳がん検診(保健センター)

  • 募集する月の2か月前に、お申し込みを受け付けます。申込期間内にお申し込みください。
  • 誕生月と関係なく前年度未受診の方が対象です。
  • 電話、メール、ファクス、ハガキ、このページ下部の申込フォーム、窓口のいずれかでお申し込みください。
  • お申し込み方法は、このページ下部の「お申し込みについて」をご覧ください。
  • 申し込みが定員を超えた場合は、抽選になります。落選された方は次回の申込時に優先します。
  • 抽選結果は、申込期間終了後1週間以内に郵送でお知らせします。
  • 負担額2千円は受診時に受付へお支払いください。(生活保護受給中の方は、生活保護受給証明書(原本)を医療機関の窓口にお出しください。自己負担金のお支払いは免除になります。)

令和5年度女性医師・女性スタッフによる乳がん検診実施日程

乳がん
検診

国立市保健センター

申し込み期間 記号
6月 (募集終了)

3日(土曜日)
定員140名


午前・午後

4月4日(火曜日)から

5月1日(月曜日)必着まで

10月

14日(土曜日)
定員140名


午前・午後

8月2日(水曜日)から

9月4日(月曜日)必着まで

12月

9日(土曜日)
定員140名


午前・午後

10月3日(火曜日)から

11月1日(水曜日)必着まで

2月

3日(土曜日)
定員140名


午前・午後

12月5日(火曜日)から

1月4日(木曜日)必着まで

 

子宮頸がん検診

受診方法と持ち物

  1. 市への申し込みの必要はありません。
  2. 受診は2年度に1回です。令和5年度の対象者は、受診期間に希望する下記の市内指定医療機関で直接受診してください。
  3. 受診の際は、健康保険証と、お持ちの方は健康手帳をお持ちください。
  4. 医療機関によっては待合室でお待ちいただく場合があります。

受診期間・対象者は下記のように指定されます。

令和5年度子宮頸がん検診対象者及び受診期間
対象者 受診期間
西暦奇数年生まれ

令和5年5月1日(月曜日)から 令和6年2月29日(木曜日)まで

  • 西暦偶数年生まれの方は、和暦偶数年度に受診。
  • 西暦奇数年生まれの方は、和暦奇数年度に受診。
  • 平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれの方には、令和5年7月1日から使えるクーポン券を6月下旬に送付しています。クーポン対象の方は、上記の生まれ年・月に関係なく令和6年2月29日まで無料で受診できます。なお、クーポン券が手元にない方は保健センターへお問い合わせください。
市内指定医療機関
医療機関 住所 電話 備考
岡産婦人科医院 中1-18-13 572-0368  
内野産婦人科外科小児科 東1-8-6 国立メディカルセンタービル 580-0112

要予約

こうのレディースクリニック 富士見台2-5-21 576-3131

要予約・お子さんの同伴不可

片山クリニック 中1-17-26 573-3211

 

注意事項

次の方は受診できません。

  1. 生理中の方
  2. 子宮を全摘された方
  3. 子宮に関する疾病で治療中の方や経過観察中の方
  4. 前回の検診で要精密検査となり、まだ精密検査を受診されていない方岩

お申込みについて

ホームページからがん検診のお申込みをご希望する方は下記をクリックしてください
(がん検診申込用フォームのページに移動します)。
 

機種依存文字一覧

がん検診申し込みフォームでは、上記の機種依存文字はご利用いただけませんので、ご登録の際にはご注意ください。

がん検診申込用フォームをご利用にならない場合

以下の内容を電話・ファクスでお伝えのうえ、お申し込みください。

  1. 氏名(ふりがな)・性別
  2. 生年月日・年齢
  3. 住所・電話番号(日中連絡可能な番号)
  4. 希望する検診の記号(上記の各がん検診に記載されている記号「ア」から「タ」のいずれか)
    同一種類のがん検診項目で、複数の検診日のうち、そのいずれでもよい場合は、2つから3つの記号と「いずれも可」と記載してください。
    【例】胃・肺・大腸がん(セット)すべてご希望でどの日程でも構わない場合は、「ウコ」「カコ」「ケコ」と「いずれも可」と記載してください。
  5. 肺がん検診をお申込みになる50歳以上の方で喫煙指数が600以上になる方は、喀痰検査を追加できます。ご希望の場合は喫煙指数を記載してください。
    喫煙指数=1日の喫煙本数×今までの喫煙年数(現在禁煙中の方も含みます。)

がん検診専用電話 042-505-7030(平日午前8時30分から午後5時)
ファクス番号 042-574-3930

市報くにたち毎月20日号にも案内を掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康まちづくり戦略室 保健センター



住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5 保健センター1階
施設のページ
​​​​​​​電話:042-572-6111
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか