令和6年度 市報くにたち

更新日:2025年03月18日

市報は、毎月5日号と20日号の月2回発行しており、市内の全世帯・事業所に戸別配布しています。配布期間は、市報発行日から4日間です。この期間を過ぎても届いていない方は、広報・広聴係までご連絡ください。

市報の配布停止を希望する方は、下記のリンクからご申請ください。

「市報くにたち」配布停止申請

市報をデジタルブックで読むことができます

下記のリンクから、発行済みの市報をご覧いただけます。

単語での検索機能もできるので、特定の記事を読みたいときも便利です。

くにたちデジタルライブラリー

令和7年3月20日号(1383号)

市報くにたち3月20日号1383号

今号の主な記事

・1面:国立市子ども基本条例 4月1日火曜日からスタートします
・2、3面:1面続き
・4面:行政インフォメーション/くらし/図書館カレンダー/4月の相談予約
・5面:子ども・教育/高齢者/健康・福祉
・6面:保存版がん検診を受けましょう(令和7年(2025)年度上半期のお知らせ)/国立市デジタル地域通貨くにPayポイント使用期限について
・7面:第48回「くにたちさくらフェスティバル」開催/その他のお知らせ/地域の情報/「国立新書」好評発売中/みんなの伝言板/YouTube「国立市チャンネル」を見てみよう!
・8面:さぁ行ってみよう!あなたの近くのちょこっと参加の場

令和7年3月5日号(1382号)

市報くにたち3月5日号1382号

今号の主な記事

・1面:災害に備えて地域でつながる支えあう/くにPayポイントの使用期限を要チェック!詳細は、市HPまたは2月20日号(3面)をご覧ください
・2面:1面続き
・3面:3月・4月は市民課窓口が大変混雑します/行政インフォメーション/住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
・4面:行政インフォメーション/くらし/市の相談窓口をご利用ください
・5面:市民向け地図情報公開サイト「くにたちガイド」を開設しました/JR矢川駅およびJR谷保駅のこ線橋に有料広告を掲載しませんか?/くらし
・6面:若者からお年寄りまでの幅広い世代が被害者に!警察官をかたる特殊詐欺急増中/子ども・教育/この春は図書館へ行こう!こどもブックフェスくにたち2025
・7面:高齢者/健康・福祉/ヘブンアーティストIN国立/地域の情報/みんなの伝言板
・8面:3月は東京都の自殺対策強化月間 自殺防止!東京キャンペーン

令和7年2月20日号(1381号)

市報くにたち2月20日号1381号

今号の主な記事

・1面:くにたちビジネスサポートセンターKuni-Biz3周年
・2面:1面続き(Kuni-Biz利用者の声)
・3面:1面続き(Kuni-Bizをもっと詳しく知りたい)/国立市デジタル地域通貨くにPayポイント使用期限について
・4面:軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に課税されます/行政インフォメーション/3月の相談予約
・5面:行政インフォメーション/職員募集(会計年度任用職員等)/くらし/子ども・教育/認可外保育施設等の保育料の一部を補助しています
・6面:4 月からの「幼児教育・保育の無償化」の認定申請を受け付けています/子ども・教育
・7面:高齢者/健康・福祉/イベント・催し
・8面:4月1日火曜日から、くにたち市民芸術小ホールは「FSXホール」、くにたち市民総合体育館は「FSXアリーナ」の愛称になります/ミモザウィークくにたち/その他のお知らせ/みんなの伝言板

令和7年2月5日号(1380号)特集号

市報くにたち1380号

今号の主な記事

・1面:ごみの出し方ひとつで、リサイクル効率アップ!
・2面:令和5年度ごみの処理に関する経費について
・3面:国立市のごみ量の推移について/ごみ減量対策1 食品ロスを減らしましょう
・4面:ごみ減量対策2「おいくら」を活用して、不要品を売却してみませんか/ごみ減量対策3 地域の情報サイト「ジモティー」を活用して、不用品を譲ってみませんか

令和7年2月5日号(1379号)

(注)1面下「くにPay」キャンペーンのお知らせ掲載は、正しくは4面です。
お詫びして訂正いたします。

市報くにたち2月5日号1379号

今号の主な記事

・1面:城山さとのいえ10周年イベント
・2面:1面続き/国立市観光大使 三浦祐太朗さんが語る「城山さとのいえ」
・3面:市・都民税の申告は市役所で 受付期間2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)
・4面:行政インフォメーション/物価高騰対策重点支援給付金・子ども加算給付金に関するご案内
・5面:職員募集(会計年度任用職員等)/くらし/子ども・教育
・6面:子ども・教育/高齢者/健康・福祉/イベント・催し
・7面:令和6年度 東京大空襲関連企画 またあしたあそぼうねー弥生の空への思いー/地域の情報/みんなの伝言板

・8面:3月2日(日曜日)「女性の健康週間」の関連イベント開催

令和7年1月20日号(1378号)

市報くにたち1月20日号第1378号

今号の主な記事

・1面:中央図書館・公民館・郷土文化館による3館連携事業 本からまなぼう 
・2面:中央図書館・公民館・郷土文化館による3館連携事業 本からまなぼう/2月の相談予約
・3面:中央図書館・公民館・郷土文化館による3館連携事業 本からまなぼう/行政インフォメーション
・4面:立川税務署からのお知らせ(確定申告について)/行政インフォメーション
・5面:行政インフォメーション/皆さまの経験を市役所で生かしませんか?職員募集(会計年度任用職員等)
・6面:行政インフォメーション/くらし/子ども・教育/いってみよう!やってみよう!第12回わくわくこどもフェスタ
・7面:子ども・教育/高齢者/健康・福祉/イベント・催し

・8面:イベント・催し/その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板

令和7年1月5日号(1377号)

令和7年1月5日市報くにたち第1377号

今号の主な記事

・1面:食で心も体も幸せにみんなの食育/市長年頭のごあいさつ
・2面:1面続き
・3面:2面続き
・4面:行政インフォメーション/くらし
・5面:子ども・教育/令和6年度受験生チャレンジ/カンガルー広場、地域カンガルー広場/高齢者
・6面:高齢者/「ご近所さんでレッツゴー!」で体を動かしませんか?/健康・福祉/イベント・催し
・7面:イベント・催し/その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板/北秋田だより
・8面:国立第二小学校改築事業・3学期から新しい校舎での学校生活がスタートします!/くにPay新春お年玉キャンペーン

令和6年12月20日号(1376号)

市報12月20日号(第1376号)

今号の主な記事

・1面:いま、私たちにできること 在宅避難の備え
・2面:1面続き
・3面:2面続き/行政インフォメーション/令和7年1月の相談予約
・4面:年末年始市内各機関の業務時間のご案内
・5面:行政インフォメーション/矢川上土地区画整理事業の都市計画廃止、用途地域等および地区計画の都市計画に関する説明会開催/くらし/子ども・教育/ 中学生の「税についての作文」と「税の標語」で市内の中学生8名が入賞

・6面:子ども・教育/高齢者/フレイルチェック会に参加しませんか
・7面:自分の元気づくりのために一緒に体操を始めてみませんか?/保健センターからのお知らせ/イベント・催し/その他のお知らせ
・8面:地域の情報/みんなの伝言板

令和6年12月5日号(1375号)

市報12月5日号

今号の主な記事

・1面:本田家の文人から未来の国立人へ
・2面:1面続き
・3面:2面続き
・4面:令和6年度上半期の予算執行状況をお知らせします/令和5年度一般会計決算についてお知らせします
・5面:令和5年度特別会計決算状況/令和5年度公営企業会計決算状況
・6面:行政インフォメーション/くらし/市の相談窓口をご利用ください
・7面:子ども・教育/健康・福祉/イベント・催し/北秋田市との文化交流事業「三角屋根の絆コンサート」/その他のお知らせ
・8面:その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板

令和6年11月20日号(1374号)特集号

市報くにたち1374号2024年11月20日号

 今号の主な記事

  • 1面:12月15日(日曜日)は国立市長選挙の投票日です
  • 2面:投票についての案内

令和6年11月20日号(1373号)

市報くにたち1373号2024年11月20日号

 今号の主な記事

  • 1面:くにたちマルシェ2024/くにPay秋のチャージキャンペーン
  • 2面:1面続き
  • 3面:1面続き/令和6年度国立市市民表彰/行政インフォメーション
  • 4面:行政インフォメーション/くらし/12月の相談予約
  • 5面:市立小中学校就学通知を郵送します/子ども・教育/子どもの健診・講座
  • 6面:高齢者/健康・福祉/アライウィークくにたち
  • 7面:イベント・催し/その他のお知らせ/地域の情報/市内のクリスマスイベントに遊びに来ませんか!/みんなの伝言板
  • 8面:図書館冬のお楽しみ会/「東川篤哉先生講演会 講演会には〇〇がございます」を行いました

令和6年11月5日号(1372号)

市報くにたち1372号2024年11月5日号

 今号の主な記事

  • 1面:だれもが安心して暮らしやすいまちってなんだろう
  • 2面:くにたち人権月間
  • 3面:Wリボンキャンペーン
  • 4面:市の人事行政の運営等の状況をお知らせします/行政インフォメーション
  • 5面:市の人事行政の運営等の状況をお知らせします/行政インフォメーション/くらし
  • 6面:くらし/子ども・教育/高齢者
  • 7面:11月8日金曜日はいい歯の日です/健康福祉/イベント・催し/その他のお知らせ/市の相談窓口をご利用ください
  • 8面:その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板

令和6年10月20日号(1371号)特集号

10月20日号特集号1面

 今号の主な記事

  • 1面:10月27日(日曜日)は衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です
  • 2面:投票についての案内

令和6年10月20日号(1370号)

市報くにたち1面

 今号の主な記事

  • 1面:くにたち秋のイベント特集/くにPay秋のチャージキャンペーン
  • 2面:1面続き
  • 3面:2面続き
  • 4面:行政インフォメーション
  • 5面:くらし/子ども・教育/11月の相談予約
  • 6面:令和7年度4月保育施設の新年度入所申し込み(1次受付)について/子ども・教育/高齢者
  • 7面:健康・福祉/子どもも大人もまちを楽しむ出店イベント クラブサバーブ2024の【ヤミイチ】開店/その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板
  • 8面:「くにたちえきひろ大学」の社会実験を実施します!

令和6年10月5日号(1369号)

市報くにたち1369号2024年10月5日号

 今号の主な記事

  • 1面:第13回 国立市認知症のイベント 認知症の人とともに暮らしやすいまちづくり
  • 2面:行政インフォメーション/くらし/企業誘致制度 土地活用、企業立地しませんか?/国立市総合防災訓練2024
  • 3面:「Kunitachi」×タベスケ/くらし/児童扶養手当の所得制限額が引き上げられます/未就園児を定期的に預かります
  • 4面:令和7年度私立幼稚園の新入園児募集/ファミサポ支援会員&育児支援サポーター合同研修会参加者募集/子ども・教育/高齢者
  • 5面:高齢者/健康福祉/イベント・催し/クラブサバーブ2024のヤミイチ開店のお知らせ
  • 6面:イベント・催し/講座講習/地域の情報/市の相談窓口をご利用ください
  • 7面:北秋田だより/地域の情報/みんなの伝言板
  • 8面:KUNITACHI ART CENTER2024

令和6年9月20日号(1368号)

20240920特集号

 今号の主な記事

  • 1面:温室効果ガス排出量実質ゼロのまちづくり ゼロカーボンシティ国立がはじまる
  • 2面:未来世代にきれいな環境を手渡すために、市民参加で議論を重ね、実行計画を策定しました/国立市域全体の温室効果ガス排出量のうち、40%を占める家庭部門での削減が重要です
  • 3面:ゼロカーボンシティづくりの2本の柱 省エネと創エネ/省エネ、創エネを支援します お気軽にご相談ください
  • 4面:ライフスタイルを見直すだけで、ゼロカーボンシティづくりに参加できます/体験しよう!ゼロカーボンシティライフ!

令和6年9月20日号(1367号)

市報くにたち1367号2024年9月20日号

 今号の主な記事

  • 1面:女性の皆さん がん検診を受けていますか
  • 2面:1面続き
  • 3面:がん検診/高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種/健康・福祉
  • 4面:国立市デジタル地域通貨くにPay取扱加盟店一覧/行政インフォメーション
  • 5面:行政インフォメーション/くらし/子ども・教育/10月の相談
  • 6面:令和7年度(4月)の保育施設等の新年度入所申込1次受付/子ども・教育/フレイルチェック会に参加しませんか?/高齢者
  • 7面:イベント・催し/その他のお知らせ/アートイベント「Kunitachi Art Center2024」開催!/中央図書館開館50周年記念イベント/地域の情報
  • 8面:9月23日(月曜日)は、手話の国際デー国立市手話言語条例 制定1周年/みんなの伝言板

令和6年9月5日号(1366号)

20240905top

   今号の主な記事

  • 1面:くにたち市民コラボフェスタ
  • 2面:1面続き/くにPayがスタートしました!
  • 3面:情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況/行政インフォメーション/9月の相談
  • 4面:行政インフォメーション/くらし/いざという時のために 防災について考え、災害に備えよう
  • 5面:子ども・教育/12月支給(10月分・11月分)から児童手当の制度が変わります
  • 6面:子ども・教育/カンガルー広場、地域カンガルー広場/高齢者/ご近所さんでレッツゴー!で体を動かしませんか?/健康・福祉/イベント/催し/その他のお知らせ
  • 7面:イベント・催し/地域の情報/みんなの伝言板/市の相談窓口をご利用ください
  • 8面:令和6年度敬老大会を3会場で開催/高齢者

令和6年8月5日・20日合併号(1365号)

配布期間は、8月2日から5日です。20日からの配布はありません。

9月の相談予約は、下記のリンクからご確認ください。

市報くにたち2024年8月5日号

今号の主な記事

  • 1面:今から考える空き家対策
  • 2面:1面続き
  • 3面:デジタル地域通貨『くにPay』が、9月2日月曜日(予定)から始まります/行政インフォメーション
  • 4面:行政インフォメーション/住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況をお知らせします/くらし
  • 5面:くらし/子ども・教育1/12月から児童手当法の改正により、児童手当制度が変わります/子どもの健診・講座
  • 6面:子ども・教育/高齢者/健康・福祉
  • 7面:イベント・催し/参加型まちづくりワークショップクラブサバーブ2024(第三期)参加者募集/市の相談窓口をご利用ください
  • 8面:その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板

令和6年7月20日号(1364号)

市報くにたち1364号2024年7月20日号

今号の主な記事

  • 1面:熱中症を防ぎましょう
  • 2面:夏休みに子どもだけでも利用できる居場所がたくさんあるよ!
  • 3面:令和5年度決算見込みについて/8月の相談予約
  • 4面:デジタル地域通貨 くにPayのお知らせ/行政インフォメーション/くらし/子どもの健診・講座
  • 5面:5市共同事業 子ども体験塾/子ども・教育/高齢者
  • 6面:自分の元気づくりのために一緒に体操を始めてみませんか?/縄文遺跡を巡って景品をもらおう!/健康・福祉/イベント・催し
  • 7面:イベント・催し/地域の情報/みんなの伝言板
  • 8面:臨時給付金のご案内

令和6年7月5日号(1363号)くにたち国保だより

市報くにたち1363号2024年7月5日号

今号の主な記事

  • 1面:国民健康保険の加入・脱退の手続きはお済みですか?
  • 2面:無料の歯科健診を上手に活用しましょう!
  • 3面:自分のために! 大切な人のために! がん検診を受けていますか?
  • 4面:令和 6 年度国民健康保険税について

令和6年7月5日号(1362号)

20240705ichimen

今号の主な記事

  • 1面:国立まと火
  • 2面:行政インフォメーション/後期高齢者医療制度のお知らせ
  • 3面:くにたちえきひろ大学/行政インフォメーション/ごみ減量課からのお知らせ
  • 4面:観光大使コラム/くにっこの運賃改定・あおやぎっこの回数券プレゼントの廃止について/子ども・教育
  • 5面:図書館夏のイベント この夏は図書館へ行こう!/令和6年度受験生チャレンジ支援貸付の申請を受け付けています/市の相談窓口をご利用ください
  • 6面:高齢者/健康・福祉/北秋田だより
  • 7面:イベント・催し/クラブサバーブ2024オープニングセミナー開催
  • 8面:地域の情報/みんなの伝言板

令和6年6月20日号(1361号)

市報くにたち1361号2024年6月20日号

今号の主な記事

  • 1面:お住まいの地域で新しい発見!地域の夏イベントに参加しよう!
  • 2面:市内の自治会・町内会をご紹介
  • 3面:行政インフォメーション/くらし/7月の相談予約
  • 4面:くらし/市内駅周辺での路上喫煙は禁止です/子ども・教育/子どもの健診・講座
  • 5面:高齢者/健康・福祉/イベント・催し
  • 6面:イベント・催し/地域の情報/みんなの伝言板
  • 7面:熱中症を防ぎましょう
  • 8面:食中毒に注意しましょう

令和6年6月5日号(1360号)東京都知事選挙特集号

市報くにたち1360号2024年6月5日号東京都知事選挙特集号

今号の主な記事

  • 1面:7月7日(日曜日)は東京都知事選挙の投票日です。
  • 2面:投票についての案内
お詫びと訂正

・2面の不在者投票の手続き等について表1に誤りがございました。

(誤)介護保険の被保険証者証

(正)介護保険の被保険者証

お詫び申し上げますとともに訂正いたします。

 

令和6年6月5日号(1359号)

市報くにたち1359号2024年6月5日号

今号の主な記事

  • 1面:くにたち平和の日
  • 2面:くにたちえきひろ大学の参加者を募集します!
  • 3面:行政インフォメーション/令和6年度年金支給額について/令和6年度市民税・都民税・森林環境税納税通知書は6月7日(金曜日)に発送予定です。
  • 4面:くらし/子ども・教育/有料ごみ袋の減免を行っています
  • 5面:子ども・教育/ファミサポ支援会員&育児支援サポーター合同研修会参加者募集/6月は食育月間・毎月19日は食育の日
  • 6面:健康・福祉/イベント・催し/くにたち中央図書館開館50周年記念式典 降矢ななさん講演会
  • 7面:イベント・催し/地域の情報/みんなの伝言板
  • 8面:市民の皆さんと共に考えたい「くにたち平和の日」(1面続き)

令和6年5月20日号(1358号)

市報くにたち1358号2024年5月20日号

今号の主な記事

  • 1面:今から備える風水害対策
  • 2面:1面続き
  • 3面:1面続き
  • 4面:行政インフォメーション/各種助成「減災力」を高めよう/6月の相談
  • 5面:くらし/子ども・教育
  • 6面:子ども・教育/令和6年度受験生チャレンジ支援貸与/子どもの健診・講座
  • 7面:高齢者/健康福祉/イベント・催し
  • 8面:その他のお知らせ/地域の情報/みんなの伝言板

令和6年5月5日号(1357号)

市報くにたち1357号2024年5月5日号

今号の主な記事

  • 1面:LINK Kunitachi 2024
  • 2面:1面続き/行政インフォメーション
  • 3面:行政インフォメーション/民生・児童委員は地域の身近な相談相手です
  • 4面:くらし/子ども・教育/4月分から児童扶養手当・特別児童手当の手当額が改正されました
  • 5面:くらし/高齢者/フレイルチェック会とフレイル予防深堀り講座に参加しませんか?/市の相談窓口をご利用ください
  • 6面:高齢者/健康福祉/令和6年度各種健診(検診)実施予定
  • 7面:イベント・催し/地域の情報
  • 8面:フレイルサポーターになって、地域活動に参加しませんか?/みんなの伝言板
お詫びと訂正

・1面の開催時間中の注意の1つ目に誤りがございました。

(誤)「車両通行止め(自転車を除く)」

(正)「車両通行止め」

当日は自転車も含めて車両通行止めとなります。

・5面の「令和6年度国立市子ども長崎 派遣平和事業の派遣生」の画像キャプションに誤りがございました。

(誤)「令和元年度の研修の様子(浦上天主堂)」

(正)「令和元年度の研修の様子(大浦天主堂)」

お詫び申し上げますとともに訂正いたします。

令和6年4月20日号(1356号)

市報くにたち2024年4月20日号

今号の主な記事

  • 1面:中央図書館開館50周年
  • 2面:1面続き
  • 3面:令和6年度予算が決まりました/令和6年度税金・保険料納期こよみ/行政インフォメーション/国民健康保険税課税限度額および均等割軽減枠が改訂されます
  • 4面:くにたち食のフォトコンテスト入賞作品発表/行政インフォメーション/くらし/一人ひとりができることから地球温暖化対策の補助制度をご活用ください
  • 5面:くらし/心も体もリラックスできる国保温泉センターをご利用ください/子どもの健診・講座/子ども・教育/カンガルー広場、地域カンガルー広場のご案内
  • 6面:子ども・教育/高齢者/健康福祉/子宮頸がん予防ワクチンの予防接種を受けることができます/しょうがい等のある方へ各種手当のご案内
  • 7面:がん<一次>検診/イベント・催し/5月の相談予約
  • 8面:イベント・催し/地域の情報/みんなの伝言板

令和6年4月5日号(1355号)

市報くにたち2024年4月5日号

今号の主な記事

1面:令和6年度(2024年度)市長施政方針表明
2面:1面続き
3面:1面続き
4面:行政インフォメーション/後期高齢者医療制度に関するお知らせ
5面:行政インフォメーション/くらし/子ども・教育
6面:子ども・教育/4月より、産後ケアで利用できる事業所が増えます/市の相談窓口をご利用ください
7面:「ご近所さんでレッツゴー!」で体を動かしませんか?/健康・福祉/イベント・催し/その他のお知らせ
8面:北秋田だより/地域の情報/みんなの伝言板

この記事に関するお問い合わせ先

政策経営部 市長室 広報・広聴係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:225、226)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム